うつ病&無職からの脱却|ヤフオクで原付バイクを買って【ウーバーイーツ配達員】始めました!


スポンサーリンク


デリバリー配達員はじめました!

うつ病パニック障害なんかの影響があって、乗り物や会議室などの密閉空間にいることが苦痛となってしまう現在の私。

少し前には病院で「MRI検査をやりましょう!」なんて医師から告げられたものの、あんな狭い空間に20〜30分も居続けるなんて到底無理なわけで、まともな検査もできなかったりする現状だったりするわけです…


まぁそんな感じなものですから、現段階では一般的な仕事に就くのは難しくあり、とは言え雇用保険の失業等給付も終了してしまった現在、さてさて、どうやって生活費を稼いで行こうかと考えていたところ・・・

そうだ「ウーバーイーツ 配達員をやってみよう!」そう思い立ったのが実は昨年(2020年)10月末のことでした。

スポンサーリンク



まずはウーバーイーツ 配達員の仕事を知る!

ウーバーイーツの公式HPを覗き見してみたところ、あのニュースなどに出てくる噂のバッグ⬇️を背負っている方々のことを正式には「Uber Eats 配達パートナー」と呼ぶそうです。

そしてその仕事はこんな感じなのだとか➡️自転車や原付バイクで注文者の元に料理をお届けするUber Eats 配達パートナー。アプリをオンラインにするだけで好きな時に稼働でき、週単位で収入を得ることが可能です。

おぉ〜なんだか「自由で拘束されない働き方」じゃないですか!これは現在の自分にとってはベストなんじゃないの!?

ってなわけで、さっそくYouTubeなどで様々な動画をチェックしたりしながら、そのノウハウを頭に叩き込みました。

いやぁしかし便利な時代になりましたよね。YouTubeに動画をアップしてくださっている方々等のお陰で配達ノウハウが習得でき、問題点等を事前に把握できるようになるのですから。本当にありがたいことです。

ウーバーイーツ 配達に必要なものを買い揃える!

それではと、配達ノウハウを学んだところで「これなら自分にもできる!」と感じたものですから、まずは最低限必要なモノを取り揃えようと準備を開始してみました。

とその前に、まずは基本的に配達を自転車でやるのか?バイクでやるのか?それを決めなければなりません。

自転車だと購入費用は安いし、維持費もあまりかからないので良い点が多そうですが、かなり疲労しそうで継続できるかな?という不安も…

一方、バイクだと購入費用は高いし、維持費もかかるし、事故が怖いし、駐禁も怖い、デメリットが多そうですが、なんと言ってもアラフィフのおじさんには体に優しい。


さてさて、どうしようかと悩んでみたものの、やはり継続できなければ意味がないので、ここはバイクでの稼働を選択することにしてみました!

そして懐事情とも相談した結果、一か八かヤフオクで⬇️コチラのバイク(スクーター)を購入したのです!

価格は驚きの44,000円

まぁ一般的にヤフオクでバイク(スクーター)を購入するなんていうのは非常にリスキーだと思うのですが、とは言え、私の懐事情を考慮するとそんなことも言ってられません。

なるべく過去の評価が高い出品者さんを選んで落札してみたわけですが、約5ヶ月が経過した現在もなんとか元気に走ってくれています。

とは言え、やはり色々と故障なんかもしたりして、既に車体価格を超える修理費用(約5万円)が発生してはいるんですけどね…

まぁそれでも購入した値段を考えると決して悪い買い物ではなかったのではないかと感じているのですが、どうなんでしょうね?


そしてバイク(スクーター)を購入後は以下の必需品5点をAmazonでポチりました。



長さ33.5cm✖️幅25.5cm✖️高さ41cm、容量35L、保温・保冷力のあるデリバリーバッグ。これ1つで大半のデリバリー注文に対応できる軽量バッグです。



130cm✖️210cmの3枚セット。バッグ内に入れた商品を固定するための必需品。カサカサ音が少ない優れものです。



125ccまでの排気量対応ヘルメット。軽量で装着しやすく、原付稼働のデリバリー配達員にとても人気があります!



48Lの大容量も軽量で簡単取付!ちなみに私はこのリアボックスに一応、ピザやお寿司などにも対応すべくウーバーイーツ の公式バッグを入れています。



走行中のビビリ音が非常に少ない使い勝手の良いスマホホルダー。最初は違う商品を購入しましたが、すぐに壊れてしまったので現在はこれを愛用しています!


初めてウーバーイーツ 配達員としてお金を稼いでみた!

そして準備が整ったとある平日、ウーバーイーツの“ドライバーアプリ”を初オンラインに!

いやぁ〜しかし、⬆️この「出発ボタン」を初めて押すのには勇気が必要でしたね。もうめちゃくちゃに緊張しましたよ…

稼がなければいけないから「オンラインにして注文を受けなきゃ…」という現実と、「オンラインにしていきなり注文が入ったら嫌だな…今日は帰ろうかな…」という気持ちの間で、あまり生きた心地がしなかったことを今でも鮮明に覚えています。

もうあの時は本当に心臓がバクバクなりすぎて、このまま倒れるんじゃないかと我ながら心配になるほどでしたから…


まぁそんなこんなで自分を鼓舞しながらも、なんとか無事に配達を終えたはじめての報酬が⬇️こちら!となります。


また同日、⬇️こんな7.7kmにも及ぶ長距離配達なんていう洗礼をうけたりなんかりして…

ちなみに山手線の各駅間の平均距離が1.2キロと言われていますから、なんと6駅先まで料理を運んだということになりますね。それを考えると自転車じゃなくて本当に良かったと思います…


そして初配達から約5ヶ月が過ぎた現在、最近は配達に慣れてきたこともあって、日々の配達件数なんかも着実に伸ばしつつあります。

また調子に乗って「出前館」などの新たなデリバリー会社にも登録したりなんかして、なんとか最低限の生活費くらいは稼げるようになってきました。


あの時、はじめてウーバーイーツのアプリをオンラインにしたとき、逃げだすことなく「出発ボタン」を押しといて本当に良かった。いまはそう思います。

スポンサーリンク


まとめ

さてここまで「うつ病&無職からの脱却|ヤフオクで原付バイクを買って【ウーバーイーツ配達員】始めました!」なんてタイトルで、現在の私の“仕事”をご紹介してまいりましたが、如何だったでしょうか?

本当はせっかく取得した行政書士の資格なんかを活かして仕事ができれば良いのですが…

ただ今は人との距離をある程度は保ちつつ、ほどよいストレスのなかで社会復帰に向けて自分自身を慣らしていくのが優先かな?そんな風に考えたりもしているので、とにかく生活していくための仕事として日々無心となって働いております。


まぁなにはともあれ、一昔前の自分では想像さえもしなかった⬇️こんな自由な働き方を提案してくれたウーバーイーツ には心から感謝しています。


とか言いつつも実際に稼働していると様々な不満点等もあったりはするのですが、それでもこの仕事がなければ私は路頭に迷っていたかも知れませんし、社会復帰が相当に遅くなっていたかも知れません。


ですから私みたく何かしらの事情等があって、いわゆる一般的な仕事が難しいのであれば、ウーバーイーツ などのデリバリーの仕事ってとても良いのではないかと思います。

働く時間も働く日も、どれくらい働くかも、どれくらい稼ぐかも、全ては自分次第なので、自分を見つめ直したり、自分を立て直すには素晴らしい仕事なのではないかと思うのです。


もし同じような境遇等の方がいらっしゃれば、少しだけ勇気とお金が必要ですが、まずはウーバーイーツ配達員という仕事を選択してみるのも良いのではないでしょうか?

まぁ結局のところ、自賠責保険や任意保険なども含めるとトータルで約20万円位の先行投資が必要となってしまいましたが…

それでももし興味があって「自分もウーバーイーツ 配達員を始めてみようかな?」と考えている方がいらっしゃるのであればリンクウーバーイーツ】 から簡単に登録できますので、チャレンジしてみては如何でしょうか?

健康体な方が本気で取り組めば、先行投資額程度は1ヶ月ほどで回収できると思いますよ。

そして登録の際には⬇️こちらの招待コードを入力してくだされば嬉しく思います!

Z H37X M

招待コードを入力したうえで登録が完了し、正式に配達員として稼働してくだされば、私に紹介料が入るなんていう制度があるみたいなので。

と、一応はそんな宣伝めいたことなどもご紹介してみました。


さて、今回も当ブログを最後までお読みくださり、本当にありがとうございます。あまり更新頻度は高くありませんが、引き続きご愛読いただければ幸いです。