私は今年度(2019年度)の「社労士試験」及び「行政書士試験」を受験し、前者は不合格、後者は合格する結果と相成りました。
結果的に両資格試験を独学で受験するに至りましたが、やはり勉強を開始するにあたっては各社資格予備校さんに資料請求した記憶があります。
その時の名残りで、未だ数社の資格予備校さんから時々メールが届くのですが、今回はその中の1つ『生涯学習のユーキャン』から届いた【難易度別おすすめ資格】について、その内容をご紹介すると共に各資格に対する私のレビューなんてモノも一緒にして取りまとめてみました!
それでは以下、目次(資格一覧)となります。最後までお読みいただければ幸いです。
- ユーキャン・難易度別おすすめ資格|難易度レベル1
- ユーキャン・難易度別おすすめ資格|難易度レベル2
- ユーキャン・難易度別おすすめ資格|難易度レベル3
- ユーキャン・難易度別おすすめ資格|難易度レベル4
- ユーキャン・難易度別おすすめ資格|難易度レベル5
- まとめ
ユーキャン・難易度別おすすめ資格|難易度レベル1
実用ボールペン字
字を書かなくなった時代だからこそ、字が綺麗って大切な気がします。どんな世界になろうとも「直筆の手紙」が持つチカラは不変なのではないでしょうか?
>>ユーキャンの実用ボールペン字講座薬膳コーディネーター
この資格、初めて知りました。自分のパートナーが「薬膳コーディネーター」だったら嬉しいですよね⁉なんて思いつつも、私自身この資格に興味があるので、状況が落ち着いたら講座受講してみようかな?
>>ユーキャンの薬膳コーディネーター講座調剤薬局事務
薬局には薬剤師さんと調剤薬局事務員さんがいらっしゃるんですね。全員が薬剤師さんかと思っていましたよ…こうして色々な資格を見ているだけでも勉強になりますね!3ヶ月で即戦力が身に付くこの講座、人気があるんだそうです。
>>ユーキャンの調剤薬局事務講座ユーキャン・難易度別おすすめ資格|難易度レベル2
医療事務
人気No.1講座なのだとか。まぁさすがの私でもこの資格の存在は知っていましたよ。就職・転職にも役立つ人気資格ですよね!わずか4ヶ月で資格取得を目指せるのも多くの方が受講する理由なのだと思います。
>>ユーキャンの医療事務講座介護事務
介護保険制度の基礎知識からレセプト作成スキルまでをたった4ヶ月で知識習得できるって、なんだか凄い講座ですね!今後も介護分野の人材は重宝されそうですし、人気があるのも当然でしょうね。
>>ユーキャンの介護事務講座マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)
一昔前に私は資格取得しました。PCスキルの自己啓発としては良い資格なのかも知れませんが、キャリアアップとしては???のような気もしますが…
>>ユーキャンのマイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)講座介護口腔ケア推進士
この資格の存在も初めて知りました。これからの時代、介護分野においても特に重宝される資格となり得るのでは?と思ったりしますが、とても大変な仕事のようですね…
>>ユーキャンの介護口腔ケア推進士講座登録販売者
販売士と何か関係のある資格なのかと思ったのですが、薬のスペシャリストなのだとか。知りませんでした。この資格、初学者でも8ヶ月で合格が狙えるようなので、今が狙い目かも知れませんね?
>>ユーキャンの登録販売者講座食生活アドバイザー
やはり飲食業に携わっていた者としては非常に興味があるのですが、この資格のポジショニングってどんな感じなのでしょうか?さすがに管理栄養士さんは凄いなぁとは思うのですが…
>>ユーキャンの食生活アドバイザー(R)講座メンタルヘルス・マネジメントⅡ種
社労士の勉強をしていても、今の時代はこうした類の知識ってとても大切なのだと感じます。この資格取得で得た知識をステップに「衛生管理者」なんかを目指してみても良いかもですね!
>>ユーキャンのメンタルヘルス・マネジメント(R)検定講座ユーキャン・難易度別おすすめ資格|難易度レベル3
ファイナンシャルプランナー(FP)
最近は「FP」も世間的に認知されて来ましたよね。この資格一本で独立開業されていらっしゃる方もいますし、身に付けた知識は自身の日常生活でも役立ちますから、今後も注目の資格ですね!
>>ユーキャンのファイナンシャルプランナー(FP)講座保育士
保育のプロとなる国家資格ですね!少子高齢化となっても保育のニーズってなくならないので、いつの時代も必要とされる資格なのだと思います。
>>ユーキャンの保育士講座簿記2級
私は簿記3級だけ取得しましたが「簿記2級からはグっと難しくなる!」と資格取得した妻が語っていました。工業簿記も加わる簿記2級はさすがに難易度高めですね。その分、評価は高いみたいですが。
>>ユーキャンの簿記2級講座ケアマネジャー
国家資格として抜群の人気と魅力を兼ね備えていますね!私の母もケアマネさんに大変お世話になりました。今後も有望な資格&仕事なのだと感じています!
>>ユーキャンのケアマネジャー講座宅地建物取引士
私は一昔前に資格取得しました!この資格を取得したことで良かったと感じたことも多々あったと感じています。受験資格も特にないので、法律系学習のファーストステップとしても良いのではないでしょうか?
>>ユーキャンの宅地建物取引士(宅建)講座社会福祉士
介護福祉士とダブル取得する方が多いようですね。ただ社会福祉士は受験資格として、福祉系の大学や養成施設などでの所定過程修了等の要件があるようです。詳しくは資料請求を!
>>ユーキャンの社会福祉士講座TOEIC L&Rテスト
私も一昔前に受けたことがあるのですが、恥ずかしながら問題が英語なので問題自体が分からなかったという記憶があります…しかしTOEICハイスコアの人ってカッコ良いですよね。私も今年の社労士試験が終わったら英語の勉強を始めますよ!
>>ユーキャンのTOEIC(R)テスト講座日本語教師養成
えっ?英語が喋れなくても日本語教師ってなれるのですか?教員免許がなくても良いのですか?先生と呼ばれる仕事につくなら日本語教師って素敵な仕事なのでは?なんて感じてしまう私なのでした。
>>ユーキャンの日本語教師養成講座インテリアコーディネーター
一昔前に仕事の関係でインテリアコーディネーターの学校に通ったことがあります。その時は私以外の生徒が全て女性だったため、女性に人気の資格というイメージが非常に強いです。現在はリフォーム需要などで活躍の場が広がっているようですね!
>>ユーキャンのインテリアコーディネーター講座第二種電気工事士
筆記試験に加えて技能試験まである実用性の高い資格のようです。ビルや住宅など建物内の電気設備に関する工事は有資格者の独占業務となるようですが、将来的なニーズはどうなのでしょうか?
>>第二種電気工事士講座ユーキャン・難易度別おすすめ資格|難易度レベル4
通関士
貿易業務に必要な通関手続きを行うプロフェッショナルであって、貿易に関する唯一の国家資格となります!基本的には独立開業ではなく、自身のキャリアアップとして取得される資格のようですね。興味のある方は資料請求してご確認のほどを!
>>ユーキャンの通関士講座行政書士
今年度(2019年度)の社労士試験に木っ端微塵に砕け散ってから、僅か67日の超短期間の勉強で合格することが出来ました!興味のある方は是非とも私のブログをご覧くださいませ。「食えない資格」なんて言われることもありますが、そんなことはないと思いますよ。おすすめ出来る資格です!
行政書士試験の合格発表は⬇️コチラの記事で!
www.arikitakansha.com
社会保険労務士
社労士試験と行政書士試験が同じ難易度なの???と感じてしまうほど、私は社労士試験って本当に難しいと感じています。ただ、それだけ価値のある資格なのだと思っています。少しでも興味をお持ちならば、是非とも資料請求からでも始めて、受験を検討してみてはいかがでしょうか?
社労士試験の合格発表は⬇️コチラの記事で!
www.arikitakansha.com
ユーキャン・難易度別おすすめ資格|難易度レベル5
中小企業診断士
もうこの辺りの資格試験からは、相当な覚悟が必要ですよね。個人的には、この記事で紹介した中でも「社労士」「中小企業診断士」「司法書士」の難易度は別格で、人生を賭けるほどの覚悟がなければ合格を掴み取ることは出来ないような気がしています。
>>ユーキャンの中小企業診断士講座司法書士
さすがに司法書士試験にチャレンジするほどの勇気が私にはありません。あらゆる高学歴な方がチャレンジして砕け散った話を聞いていますし、試験内容をみても凄まじく超難関資格となりますね。受験資格を問われない資格試験の中では難易度最高峰なのではないでしょうか?
>>ユーキャンの司法書士講座まとめ
さて、ここまでユーキャンの『難易度別おすすめ資格』を一挙にご紹介してまいりましたが、この25選の中に気になる資格などはありましたでしょうか?
「思い立ったが吉日」と言われるように、何かを始めるのに早いも遅いもありません。人生は行動あるのみ!ですよね。気になる資格があったなら、早速、資料請求からでも始めてみませんか?
まだ自分のやりたいことが見つからなかったり、どんな資格が有望なのかな?なんて調べてみたい方は、下記のリンクから最初の1歩を踏み出してみるのも良いかも知れませんね。