つい先日、テレビを見ていたら“ジョブチューン”という番組で「無添くら寿司VS超一流寿司職人」なんていう企画をやっていました。
この類は毎回、その分野の超一流職人と呼ばれる人たちが集められ、この企画に応募したお店のオススメ商品なんかをその場で実食して「合格」か「不合格」かをジャッジするというシンプルな内容なのですが、なかなかドラマ的要素もあって私は大好きだったりするのです。
しかしこの番組を見てしまうと、その中で紹介された商品が必ず食べたくなってしまい、夜は悶々としながら寝ることになってしまうのが辛いっちゃ辛いんですけどね…
ただ今回は、この番組の影響で尋常ならぬほどに寿司が食べたくなってしまった私。我慢の限界を超えました。翌日の日曜日、もう目が覚めるや否や妻に向かって
そうだ、くら寿司に行こう!
欲望に満ちた満面な笑みで、そう発したのでした。
くら寿司で食べるべきお寿司!をジャッジします!
開店間もない時間にお邪魔したにも関わらず、前日の番組を見たであろう私と同じような欲望に満ちた人々が、もうすでにお店を埋め尽くしておりました。
ただ私たちはなんとか最後の空席に滑り込むことが出来たのですが、もう周りは昨夜の番組の話題で盛り上がっています!ふと周りのテーブルを見渡してみても、昨夜の番組で取り上げられていた商品の数々が所狭しと並べられていましたね…
よし、それならば!
お寿司ど素人な私ではありますが、番組で紹介された商品を実際に全て食べてみて「合格」か「不合格」かを判定してみようじゃないか!我が家のテーブルも昨夜の番組の話題で盛り上がって行きますよ!
ということで全10品をオーダーし終えたならば、いざ、「無添くら寿司VSありきた」の戦いが幕を開けるのです!
※ちなみに⬇️見出しの内容は「くら寿司のオススメ順位」「商品名」「超一流寿司職人の合否判定」の順となっています。
第10位:寒ぶり【合格】
今が旬な「寒ぶり」だけに、脂がのっていて美味しいです!別に2貫220円ではなくとも1貫110円で提供してくれても良いのでは?と感じたりもしましたが、これは文句なく私も【合格】の判定です!
寒ぶり 220円

第9位:旨だれ牛カルビ【合格】
う〜ん、こうした類のお寿司って評価が難しいですよね。私的には可もなく不可もなくですが、これで110円なら【合格】で良いのではないでしょうか?
旨だれ牛カルビ 110円

第8位:あぶり大粒ほたて・いくら添え【不合格】
番組内では不合格とする職人が多かったようですが、私的には大粒ほたての旨味が十分に感じられて美味しかったです。【合格】です!ただ、いくらは確かに必要ないかな?その分、価格を下げてくれたら大満足ですね!
あぶり大粒ほたて・いくら添え 220円

第7位:えんがわ(かれい)【合格】
私は「えんがわ」のとろける感じが大好きなのですが、コチラの商品は「本当にえんがわなの?」という不可解な食感がしました。私は【不合格】とさせて頂きます。
えんがわ(かれい) 110円

第6位:あぶりチーズサーモン【合格】
これは…テーブルに置いた瞬間からチーズの炙った匂いが充満して、他のお寿司を台無しにしてしまいました。番組のように1貫1貫テーブルに置いて食べるのなら良いのでしょうが、我々は同時に何皿もの異なったお寿司がテーブルに並ぶのです。注文したことを後悔しました。迷わず【不合格】です。
あぶりチーズサーモン 110円

第5位:活〆穴子【合格】
この穴子、柔らかいうえに程よい味付けで抜群に美味しかったです!回転寿司チェーン店で提供するレベルではないような気がしました。文句なく【合格】です!
活〆穴子 220円

第4位:えびマヨ【不合格】
「えびは何処?」口の中で捜索願いを出しましたが、片鱗さえも見つけることが出来ませんでした。これは完全に【不合格】ですね。
えびマヨ 110円

第3位:大とろ【合格】
期待していただけに残念でした。おそらく番組の影響で開店まもなく満席になるほどの大盛況に対応できなかったのでしょう。提供されるまで随分待たされましたし、出てきたのはカチカチに凍った大トロでした…真っ当な評価は出来ないのですが、ここは【不合格】とさせて頂きます。
大とろ 220円

第2位:特選金華さば【合格】
いやぁ「この金華さばが1番美味しかった!」感動しましたよ。そもそもサバがあまり好きではない私が絶賛するのです!私自身がびっくりしましたよ。【合格】以外の選択肢はありませんね。
特選金華さば 110円

第1位:極み熟成まぐろ【合格】
なんとも微妙な判断を迫られますね。番組では職人全員が合格としていましたが、私的には110円だから【合格】かな?という感じです。
極み熟成まぐろ 110円

番外編 胡麻香る担々麺
ヤメておけば良いものを「担々麺」という言葉に弱い私。思わず注文してしまいました…本当にヤメておけば良かったのに…
胡麻香る坦々麺429円


くら寿司で食べるべきお寿司!のジャッジを終えて
感想とまとめ
■番組内では
合格8、不合格2 10品中8品合格
■私の評価は
合格6、不合格4 10品中6品合格
しかし今回、このような記事を書いてみて改めて感じたのは「回転寿司のクオリティって凄いな!」というものでした。
我が家のお気に入り『スシロー』しかり『ダイマル水産』しかり、今回の『くら寿司』でも1皿110円から美味しい「お寿司」が食べられるのですから凄い時代になりました。
これだけスケールメリットを活かした低価格・高品質な競争に突入すると、さすがに個人飲食店は個性を打ち出さないと苦戦しますよね。
消費税が10%になっただけでも飲食業界の経営は難しくなった筈なのに、更に競合相手がチェーン店なんかになると大変ですよ。
私は早々に飲食業界からリタイアしてしまいましたが、それはそれで悪くなかったかも知れません。現在のこの状況は尋常じゃない程に激しい生き残り戦だと容易に想像できるくらいですから…
お店探しに一役買ってくれます!
初月無料サービスもあってお得です!