もはや知らない日本人を探す方が難しくなったほど、その名を全国に知らしめた『丸亀製麺』
「さぬきうどん」と言えば「丸亀製麺」みたくなっている今日この頃ではありますが、運営会社である(株)トリドールホールディングスについては、その本部はおろか店舗さえもその店名の由来となっている香川県丸亀市に存在しないという、なんとも奇妙かつ戦略上手な担い手だったりするのは既に有名な話ですね。
そんな「丸亀製麺」が、我々みたく「自称うどん通」や「これが讃岐うどんだよ!」なんて通ぶっていた人間から、ある日突然に「なんちゃって讃岐うどん」のように扱われ、毛嫌いされていた時期があったのを皆さんはご存知でしょうか?
兵庫県の会社が「讃岐うどん」って何?そんなの嘘じゃん!
いわゆる「化けの皮が剥がれた」なんて騒がれたことがあったのです。
それを裏付けるように、丸亀製麺が一時期深刻な客離れを問題視していた時期があって、毎月の売り上げが前年比割れを続けるという状況が続いたようですね。
そんな時、丸亀製麺を運営する(株)トリドールホールディングスは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンを破錠寸前からV字回復させた、伝説のマーケッター森岡毅氏に白羽の矢を立て、ブランディングの再建を託したというようなニュースがあちらこちらで取り上げられていました。
それからだと思います。こんな「爽やかなCM」をうち、「麺の美味しさを強調」し始め、その結果として客足が戻りだしたのも。
この広告、すごく良いですよね。本当に美味しそうに食べてますもんね!
ちなみにこの方は「清野菜名」という女優さんのようです。
さてさて、いつもの如く前置きが長くなってしまいましたが、そんな「丸亀製麺のうどん」が私は好きで、月2回は食べに行くミドルユーザー的存在だったりします。
ただ、価格的には「何気に高いなぁ」といつも思っているので、クーポン利用が前提となるのですが…
今回はそんな「丸亀製麺で美味しいうどんを食べる」際の、私の断然お得な利用方法を皆さまにもご紹介してみたいと思います。
この記事を読んだからには、次回の丸亀製麺での食事については「定価払い」ではなく、「お得に」美味しく頂くことにしましょう!
丸亀製麺の正しい利用方法
それでは早速、断然お得な利用方法なんてものをご紹介してまいります!
と、意気込んでこの記事を書いてはいますが、まぁそんなだいそれた話ではありませんので気楽に読んでみてください。
毎月1日「釜揚げうどんの日」には丸亀製麺へ!
もう既に皆さんもご存知のとおり、毎月1日は「釜揚げうどんの日」として「釜揚げうどん」が半額で提供されています。
へっ?今更そんな話?なんて怒らないでください。まず月初は、この半額Dayからスタートするのが私の定石なのです。
正直、丸亀製麺の「麺」は長すぎるので、「釜揚げうどん」としては非常に食べにくいと思うのですが…皆さんはそんなことありませんか?
なんて少し不満もありつつ、まぁそれでも140円で「釜揚げうどん」が食べられるなんて、太っ腹で嬉しいサービスですよね!
素晴らしいよ、丸亀製麺さん!!
帰る際には「うまいもん便り」を持ち帰りましょう!
そして重要なのはこのタイトルにも書いたとおり、店舗内に置いてある「うまいもん便り」を持って帰ることなのです!
もちろん私以外にも、この冊子の存在を知っている丸亀製麺通の方は多いわけで、月の半には全て持ち帰られて配布終了しているケースがほとんどとなっています。
だからこそ、1日の「釜揚げうどんの日」を利用して、お得に食べたうえで「うまいもん便り」を持って帰るのがベストなのだと考えています!
この冊子はクーポン以外にも楽しい読み物として活用できますし、なんと言っても無料配布ですから持って帰って損することはないと思いますよ。
次回訪問時には100円引きクーポンを持参しましょう!
そして、この「うまいもん便り」の左上にはものすごくお得なクーポンが付いています!
このページ以外にも「天ぷら50円引き」や「トッピング1品無料」などのクーポンも付いてますよ。
スマホアプリを使うより、このクーポン券を使った方が断然にお得だと思いますよ!
皆さんが利用されている店舗にも、この「うまいもん便り」は置いてあると思いますので、どこにあるのか分からなければ店員さんに聞いてみては如何でしょうか?
私の定番メニュー
かけうどん(大)+野菜かき揚げ=550円
これに、たっぷりと「ネギ+生姜+すり胡麻」をかければ完成です!
そしてレジにて100円引きクーポンを利用すれば、これが450円で食べられるのです!素晴らしくないですか?
是非、皆さんも「うまいもん便り」のクーポンを利用して「お得に」丸亀製麺のうどんを召し上がってみては如何でしょうか?
たかが100円、されど100円ですよ!
「讃岐うどん」とお店で謳うのなら、個人的には県産小麦「さぬきの夢」を使って欲しいなぁと思っていますが、店舗では原価的に難しいのでしょうか?あまりお目にかかったことがありません。
香川県産「さぬきの夢」は、木下製粉の「お試し商品」⬇️が安くてオススメです!一度その味わいを試してみては如何でしょうか?
木下製粉 【 送料無料 お試し商品】さぬきの夢 干しうどん(300g×2袋) 国産小麦 100%使用